
特殊な「網」によりお線香が綺麗に燃えます。
香炉灰は不要です。
通常のお線香の長さにちょうど良い大きさです。
【このような悩みをお持ちの方におすすめ】
・お仏壇に灰が落ちて汚れが気になる ・ちゃんとお線香が燃えきらない
・香炉灰のお手入れが面倒… ・お洒落な仏具を使用したい



お道具
お仏壇は、様々な仏具によってお飾り致します。少なくとも揃えておきたい仏具は、「香炉」、「燭台」、それに「花立て」の3つです。その他、ご飯を供える「仏飯」、お茶などを入れる「茶湯器」、「リン」等がございます。
仏具には様々なデザインがございます。例えば、信楽焼の仏具なら温かみのある色味や風合いで落ち着いた印象。九谷焼なら、すっきりと洗練された雰囲気に。彫金を施したものなら繊細さのある印象に。当店では、伝統的な鋳物の仏具からモダン仏壇に合うデザイン性の高い仏具まで、多くの種類を取り揃えております。
また、仏具には、様々な色がございます。故人様のお好きだった色をお選びになることもご供養の一つになるのではないでしょうか。
仏具は、合わせる仏壇によってもその印象はがらりと変わります。当店では、仏壇との調和をみながら、色やデザインをじっくりお選び頂けます。
仏飯・湯呑
クリックすると全体を表示します
リン
リンは、音色とともに、祈りが仏様に届くように打ち鳴らす音具。現在では、リン布団を必要としないものや、リンとリン棒が一体になっているタイプなど様々です。
実際にお店で音色をお聴きになってお選びください。

